医療機関にとって性能の良い医療機器の設置は必須です

海外の医療機器を輸入してそれを国内の医療機関に収める貿易会社に勤めていた事があります。
日本製の性能のよい医療機器も数多く海外へ販売されるようになっていますが、この分野は常に革新も目覚ましく、また競争も激しいような気がします。
胃カメラも昔から見ると最近は随分楽になったと言う話を聞いた事があります。
診察をして貰う患者の方としては、最新の精度の良い機器で診察をして欲しいと思います。
その為、医療機関も常に最新の商品を設置しようとしていると思います。
値段も高いので、検査費や治療費などが多少高くなるのは仕方ないと思えてきます。
その精密度によって今まで不可能だった治癒も可能になる分野もあるようです。
私自身が入院というと出産の時だけでしたが、その時も数えきれない程の機器に御世話になったと思っています。
あの時使われた一つ一つが誤差なく正確に表示されていたからこそ、無事に子どもを出産でき、また退院する事が出来たと思っています。

医薬品医療機器等法(旧薬事法)について

2014年11月薬事法が医薬品医療機器等法に改正されました。この法律では薬事法の内容がガラリと変わったものではありません。医薬品のネット販売の開始・ipsの臨床実験の開始など現代の医療においてめまぐるっしく変わっている今日。このような問題に対して一部法律改正され、なおかつ薬品だけでなく医療で使われる機器なども追加されました。
では、この法律は、具体的に追加された事はどのような概要なのでしょう。
1:医薬品、医療機器等に係る安全対策の強化2:医療機器の特性を踏まえた規制の構築3:再生医療製品の特性を踏まえた規制の構築4:その他という4本の柱が薬事法から改正された部分です。
3の再生医療製品特性を踏まえた規制の構築によりips細胞の再生医療にしっかり適応できるよう法律を整えたといっても過言ではないでしょう。しかし、再生医療の問題点は法律だけでないのが現状です。そもそも再生医療とは、病気やけがで機能不全になった組織、臓器を再生させる医療であり、創薬のための再生医療技術の応用にも期待されています。
しかし、極端な話、我々のからだからとった受精卵や皮膚細胞などをヒトとして扱うのではなくモノとして扱うのではないか?という倫理的な問題があるのです。いくらこの法律が整ったとしても倫理的な課題を残して再生医療を行うのは問題がたくさんあるのです。
研究は進む一方、日本の体質上、ips細胞における臨床試験や創薬のための再生医療技術の応用は遅れがちです。こうした問題に対しても早急に対応してほしいものですね。



注目サイト


アメリカの大学院に留学する


お酒のオンラインショップ



Last update:2022/6/2